視力の発達
生後4~5週目になると、顔や物にピントを合わせるようになります。 6~8週目には、見慣れた顔に微笑みかけるようになります。
視力の問題は、ハイハイや歩行などの身体的スキル、会話や他の子供と遊ぶなどの言語や社会的スキルなど、他の分野の発達や学習を遅らせる可能性があります。
視力に問題がある場合の兆候
お子さんの視力に問題がある場合、お子さんの目は正常に見えるので、明らかではないかもしれません。 しかし、子供の行動や目の使い方に何か違いがあることに気づくかもしれません。
赤ちゃんに気をつけるべきことは、次のようなことです。
- 目が左右にすばやく動く。
- あなたの顔や他のものを目で追わない
- あなたや他の人と目を合わせない
- 明るい光に反応しない
- 瞳が白く見えたり曇ったり
- 目が鼻の方を見たり外側に向く
視覚に問題がある幼児や未就学の子供は、以下を行うことが考えられます。
- 顔に物を近づけて見ることが多い
- 目をよくこする
- 日中よく見える
- 目が疲れたりすると言う。 近くで物を見ることが多い
- 異なる方向を見ることが多い
- よく転ぶ、つまずく
- テレビの近くに座る
目の検査についてアップ
幼少期には。 お子さまの目の検査は、小児科医や家庭医、またはGPとの定期的な面談の一環として行われます。
また、資格を持った目の専門家による目と視力のチェックを受けることも推奨されています。
- 就学前
- 目の様子が変わったとき
- 視力に変化があったとき
目の症状
一般的な目の症状には以下のものがあります:
- 乱視 – 目のレンズ(角膜)にわずかに変化が生じることにより、かすんだ視界となることです。 生まれつきのもの、怪我や病気によるもの、年齢とともに進行するものなどがあります
- 遠視-近くのものを見るときに視界がぼやけ、場合によっては頭痛がします
- 近視-目の焦点が合わず、遠くのものがぼやけて見える
- 斜視-回転目または怠け目とも呼ばれます。 目が別々の方向を向いていて、片方が内向きや外向きになっている状態です
子どもの視力に影響するもの
スクリーンタイム
タブレットやスマートフォンなどのコンピュータ画面を長時間見ていると、不快感や疲労、目のかすみや頭痛、ドライアイ、目の疲れを引き起こす場合があります。
オーストラリアのガイドラインでは、2歳未満の子どもは画面をまったく見ないこと、2~5歳の子どもは画面を見る時間を1日1時間未満にすることを推奨しています。
太陽の安全とサングラス着用
紫外線により短期間の刺激、多くの瞬き、明るい光への感度が生じることがあります。
長期的な問題としては、目の損傷、皮膚がん、白内障、黄斑変性症などがあります。
オーストラリアの基準を満たすサングラスを着用することで、太陽からの目の損傷を防ぐことができます。
Preventing eye injuries
家の中や庭で、化学物質やペンキ、尖ったものなど、危険なものから子供を遠ざけることで、目の怪我を予防することができます。 また、正しい目の安全器具を身につけることを忘れないでください。
子どもが目を傷つけた場合は、できるだけ早く検眼医や眼科医に診てもらうか、最寄りの救急外来に行って評価と治療を受けてください。
子どもの目についての相談先
子どもの健康や発達について何か心配があれば、医師や子ども家庭保健師と相談してください。
お子さんが目の検査を受けることができる目の専門家には、検眼士、視能訓練士、眼科医などがいます。
また、妊娠・出産・赤ちゃん電話番号1800 882 436で、母子保健看護師に話を聞くことも可能です。